レジャーや外食など家族でお出かけをするとき
「どこかに割引クーポンはないかな?」
「安く買う方法はないかな?」
とネットで検索することはありませんか?
すこしでも安くお得におでかけしたいあたなにぴったりなのが
「会員制優待サービス」です。
会員になることで、100万以上のレジャー、グルメ、宿泊などのサービスの割引をうけれます。
この記事では、割引優待サービスの特徴や料金、おすすめの優待サービスご紹介します。
記事の一覧はこちら
会員制優待割引の特徴
さまざまなジャンルの優待が受けれる
会員優待割引では、様々なジャンルの商品を優待割引で利用できます。
- グルメ
- レジャー・エンタメ
- リラクゼーション
- 旅行
- スポーツ
- 車
- 生活(引っ越し・結婚など)
- 出産・育児・託児
- 健康チェック・介護・葬儀
特に人気なのはレジャー系の優待です。
提携施設は100万件以上ありますので各サイトでチェックしてみてください。
- 駅探バリューDays
3つの中で1番月会費が安いです。 - みんなの優待
上のリンクから2019年6月末までの申し込みに限り、最大3か月月会費無料 デイリーPlus
上のリンクから申し込みに限り最大2か月間月会費無料
月会費がかかります
優待割引サービスは無料ではなく、月会費を支払う必要があります。
「割引をうけるのに、わざわざ料金を支払わないといけないの?」
と不満に思われるかもしれませんが、月会費は324円(税込)~540円(税込)と安く、1か月に1回程度利用すれば元がとれてしまうことがほとんどです。
「めったに使わないから月会費は払いたくない」
という方は、割引クーポンやチケットを販売するサイトがありますのでこちらをチェックしてみてください。

家族で1人加入すれば、家族全員割引価格になります。
引用:みんなの優待
会員制優待割引の良いところは、加入している本人だけでなくその家族も優待サービスを受けれるというところです。
本人以外の人が受ける場合2親等まで優待を受けれます。
小さい子供さんがいるご家庭など、おじいちゃんおばあちゃんも含め家族みんなで出かける機会が多い家族は、
「1回のお出かけで1年分の会費の元が取れる。」
というケースもあります。
家族以外の同伴者は「ビジター割引」が受けれます
友達や恋人など家族以外の同伴者がいる場合は「ビジター料金」が適用されるので、同伴者も割引を受けれます。
何度でも優待価格で利用できます
優待割引に利用回数に制限はありません。
いつでも何度でも優待価格で提携施設を利用できます。
会員制優待サイトはこんな方におすすめ
- 中小企業勤務または自営業のため大企業のような福利厚生がない。
- 小さい子供のいる家庭。
- グループでお出かけする機会が多い。
優待特典の受け取り方・使い方
スマホ画面を提示
グルメ、レジャーなどの店舗・施設で、会員証を提示するかデジタルクーポンまたはデジタルチケットを提示すると割引がうけれます。
チケットをコンビニで発券する
映画、リラクサロン、日帰り温泉、スパなどの店舗・施設では、優待特典チケットを、コンビニで発券できます。
24時間いつでも発券可能で、その場でチケットを受け取れます。
手数料は無料です。
郵送でチケットを受け取る
映画、演劇、日帰り温泉・スパなどの店舗・施設では、郵送でチケットを受け取ることもできます。
施設に郵送されたチケットを提示して割引をうけます。
チケット不要で直接予約
お申し込みフォームまたは電話予約で優待特典が受けれる施設もあります。
その場合チケットは必要ありません。
おすすめ優待割引サイト3選
「みんなの優待」「デイリーPlus」「駅探バリューDays」の3社をご紹介します。
上の3社はいずれも(株)ベネフィット・ワンが提供している「ベネフィット・ステーション」を基盤としてサービスを提供しています。
「ベネフィット・ステーション」とは、大企業や公務団体の福利厚生の基盤となるシステムです。
つまり「みんなの優待」「デイリーPlus」「駅探バリューDays」に加入することで、大企業や公務団体と同じ優待サービスが受けれるようになります。
じゃあ一体何が違うの?
駅探バリューDays
運営会社 | (株)駅探 |
---|---|
月額 | 330円(税込) |
無料期間 | なし |
支払方法 | 《月々の携帯料金と一緒にお支払い》
《その他のお支払い方法》
|
みんなの優待
運営会社 | gooddo(株) |
---|---|
月額 | 490円(税込) |
無料期間 | 1か月間無料 期間限定で2か月間無料 1か月以内に解約手続きを完了させると料金は発生しません。 |
支払方法 | クレジットカード決済 (VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club Discover ) |
通常1か月間が無料体験期間ですが、期間限定で
下のボタンから申し込んでいただくと2か月間無料になります。
デイリーPlus
運営会社 | Yahoo!JAPAN |
---|---|
月額 | 550円(税込) |
無料期間 | 初月無料 下のボタンから申し込んだ場合最大2か月間無料 |
支払方法 | Yahoo!ウォレットに登録している支払い方法 |
デイリーplusは初月のみ月会費が無料ですが、下のボタンから申し込んでいただくと最大2か月間無料になります。
ほかのページから申し込むと最大2か月間無料になりませんのでご注意下さい。
【まとめ】どの優待割引サービスが1番おすすめ?
この記事でご紹介した、優待割引サービスは3社とも「ベネフィット・ステーション」を基盤としています。
サービス自体は、基本的に同じなので、1番おすすめは会費が1番安い「駅探バリューDays」です。
ただし駅探バリューDaysは、他の2社と違い無料期間の設定がないので初月から料金が発生します。
「みんなの優待」は最大3か月間(期間限定)、「デイリーPlus」は最大2か月間月会費無料期間があります。
ただしこの2社は「駅探バリューDays」に比べて月会費高いので、長く続けたい場合はおすすめできません。
「とりあえず2か月または3か月無料で使って、駅探バリューDaysに乗り換える」というのもアリですが、解約手続きを忘れてしまわないように注意してくださいね。
- 駅探バリューDays
3つの中で1番月会費が安いです。
- みんなの優待
上のリンクから申し込むと最大2か月間月会費無料 デイリーPlus
上のリンクから申し込みに限り最大2か月間月会費無料